全ての記事一覧
-
-
「昔、隣の芝生は青く見えたのかもしれないが、実際は黄色だった」とか、アレンジしてみる
-
初日
-
明日から新しい職場で働くので、誤字だらけの文章で思いをつづる儀式を執り行うことにした
-
ガンダーラ・ブホテルとかいう建物が五反田にある件について
-
全盲がハゲたらたぶん気苦労が増えるだろうな、という話(謝)
-
初めてチューハイを飲んだ青春時代ですが、「酔ってきたら手をたたく」のは親父に似てるんだなと、ちょっと感じました
-
同じメロディーでも、ギターのローフレットとハイフレットじゃ感触が違うわ!
-
思い出の形
-
「私事」というのを自分のブログで書くのは変だと思うけど、響きがいいので使います
-
よく傘を忘れるので、「高い傘を買ったら忘れないだろう」と思って高い傘を買ってもやっぱり忘れるという話
-
自己矛盾
-
ねとうよの、典型的かどうかは分からないけど似たようなことは考えていると思われる思想
-
「譲れない願い」は譲って欲しいなと思う今日このごろ
-
料理の話
-
SP192ABのレビュー的なこと
-
渋谷駅の戦い
-
職場で全盲が困ること(IT以外編)
-
職場で全盲が困ること(IT編)
-
飲みながら、障害者雇用についてグダグダと考えた結果
-
先進的であることが必ずしも便利になるとは限らないという話(検尿の件)
-
サバゲー
-
試練とか勝手に与えられても困るという話
-
イデオロギーの左右逆転現象
-
ウォシュレットはTOTOにしようと思っていたけど、いろいろあってパナソニックのやつを使っています
-
結局自分で決めたことが正しいということ
-
葛藤
-
困る話
-
障害者の就労後にもきちんとケアをしてあげてください。
-
冷凍食品の返金問題
-
「エスカレーターで歩くと地獄に落ちますよ」というのは大袈裟だけれども、いろいろ落とすかもしれません
-
世の中には意味が分からないこともたくさんある(パトリオッドとか)
-
年に一度のすてきな日
-
いやよ、いやよも好きのうち?
-
TPPとITとAccessibilityと・・・
-
「Twitter Digest」の設定メモ(認証情報設定)
-
24時間テレビのマラソンに意味は無い件について加筆
-
「チョベリバ」と「EUC」の共通点は何?
-
「あっさり葬る」か「こってり葬る」か -葬儀のやり方-
-
キャロリンと戦争
-
「主任、主任」ばかり言っていると面倒なことが発生するため、「女主任」と呼ぶことにします
-
バリバラというのを初めて見たので偉そうに感想を書くことにした
-
日教組は出ていけ!
-
目的を持つことは大事だが、「目的、目的」ばかり言っているやつは前に進めないただの糞野郎だ、ちゃんと手段を考えろぼけ!
-
助けてもらうことは有り難いけれど、すべてが万事うまくいくとは限らない
-
いつもと違うこともしてみるといい
-
「障がい者」って「がい」をひらがなで書く風習を根絶して欲しい、または、「the disabled」を直訳する形にして欲しい
-
便乗して入店拒否についての感想をば
-
ババロアとムースがどう違うか分からないので、今度食べ比べてみようと思うのだが、どこに売ってるのかしらね~
-
1999年。世界は、戦争もなく、平和だったね。